課程名稱 |
(中文) 日語(三) (英文) Japanese |
開課單位 | 日文組 | ||
課程代碼 | G1613A | ||||
授課教師 | 李慧莉 | ||||
學分數 | 2.0 | 必/選修 | 選修 | 開課年級 | 大二 |
先修科目或先備能力:日語(一)、日語(二)修畢 | |||||
課程概述與目標:課程概述: 1動詞第一變化至第四變化與活用 2 助詞之應用 3 簡易日語會話 目標:掌握N5前半部文法 | |||||
教科書 | 本校日文組專任教師(李慧莉、李曼芝、鄭智惠、林芷苓、巫美美)所編著之教材 新理工學部日本語2、新理工學部日本語3 尚昂文化出版 2006年9月(初版) |
||||
參考教材 | 剖析日能測驗N5語彙 剖析日能測驗N5級文法 |
課程大綱 | 學生學習目標 | 單元學習活動 | 學習成效評量 | 備註 | ||
週 | 單元主題 | 內容綱要 | ||||
1 | 第九課 図書館へ本を借りに行きます。 | 1.単語 2.文法註解(…に行く、…たい ) 3.練習 |
習得「…に行く」、「…たい」等的應用句型 |
|
||
2 | 第九課 図書館へ本を借りに行きます。 | 1.文型 2.會話 3.練習 |
習得「…に行く」、「…たい」等的應用會話 |
|
||
3 | 介紹「て形」 | 1.第二類動詞之「て形」 2.第三類動詞之「て形」 3.第一類動詞之「て形」(音變規則) |
習得動詞之「て形」 |
|
||
4 | 第10課 わたしは台北駅へ行って、電車に乗ります。 | 1.単語 2.文法註解(…て、…ます。…てから、…ます。…) 3.練習 |
習得動詞「て形」的應用句型 |
|
||
5 | 第10課 わたしは台北駅へ行って、電車に乗ります。 | 1.文型 2.會話 3.練習 |
習得「て形」的應用會話 |
|
|
|
6 | 第11課 田中さんは今部屋でテレビを見ています。 | 1.單字 2.文法註解(…ています。) 3.練習 |
習得動詞「ています」的應用句型 |
|
|
|
7 | 第11課 田中さんは今部屋でテレビを見ています。 | 1.文型 2.會話 3.練習 |
習得「ています」的應用會話 |
|
||
8 | 期中考前總複習與問題討論 | 1.動詞的種類、「て形」 2.助詞「に」、「を」、「で」 3.練習 |
掌握第十課,第十一課之文法重點 |
|
|
|
9 | 期中考 | 期中考 | 期中考 |
|
||
10 | 期中考檢討 | 考卷檢討與更正 | 了解並更正錯誤 |
|
||
11 | 第12課 辞書を 貸して ください | 1.單字 2.文法註解(…て ください、…ないで ください) 3.練習 |
習得動詞「て形」、「ない形」的應用句型 |
|
||
12 | 第12課 辞書を 貸して ください | 1.文型 2.會話 3.練習 |
習得「て形」、「ない形」的應用會話 |
|
||
13 | 第13課 あした 見学する所は ロボット製造工場です。 | 1.單字 2.文法註解(…ことが できます。) 3.練習 |
習得動詞第四變化的應用句型 |
|
|
|
14 | 第13課 あした 見学する所は ロボット製造工場です。 | 1.單字 2.文法註解(…ことが できます。) 3.練習 |
習得動詞第四變化的應用會話 |
|
||
15 | 第14 課 この 料理は すき焼きと 言います。 | 1.單字 2.文法註解(…と いいます、…前に、…後で) 3.練習 |
習得連體形之應用句型 |
|
||
16 | 第14 課 この 料理は すき焼きと 言います。 | 1.單字 2.文法註解(…と いいます、…前に、…後で) 3.練習 |
習得連體形之應用會話 |
|
|
|
17 | 総復習 | 総復習 | 総復習 |
|
||
18 | 期末考 | 期末考 | 期末考 |
|
教學要點概述: |